2013年03月03日
西武園にいってきた。
|ω・`)
やぁ、諸君。
私だ。
去る2/28に軽くふらっと、宣言通りに西武園に威力偵察に行ってきたのだッ!
(注:威力偵察とは? とりあえず敵と戦ってみて、どんな程度の相手か調べてくる事。 要は玉砕必至のノープラン様子見w)
これから始まるのはその一部始終。
それでは、ご精読あれ。
ちなみに、西武園の道のりはカーナビ様によると、立川経由で多摩モノレール沿いにひたすら北に行くといいとのお告げ。
スマフォのナビタイムも同意見なので、黙って従うぜw
それにしても、この日の天気は快晴。気温も二ケタ台まで上がるという。
素敵。

まぁ。距離自体は20㎞も離れておらず、ぶっちゃけチャリンコ射程圏内。
迷う道もなくストレートについた。
で…ちゃんと入口でニジマス釣りの案内看板見て、チケットも買って、入場させてもらえたのだけど。

いやぁ…やっぱ、こんな釣竿背負った奴がこんなんの前をウロウロしてちゃ駄目だろーw
シュールすぐるw

現場到着。
ここまで来たら、雰囲気は王禅寺とかと変わりません…が、本当に流れるプールにニジマス放してるだけですww

思ったよりも広い…が、魚影うすっ! 魚すくなっ!
いや、小菅や足柄の魚影が異常なんだけどさ。
浅川だって、もうちょっと濃いぞ。

とりあえず、午後近くからなんで正攻法はからっきしw
なので、ダイワ製のマラブージグ「鱒の華」を投入。

くそっ! なんか、イマイチうれしくねーw
しかも、思ったより反応が薄い。
むー。向かいの野郎も似たようなの使ってるし、微妙すぐる。
お次! サンスイ町田の名物塩爺リーチを投入。

底やフォールではなく回収中にひったくられてHIT。
底から水面に向かう早い動きに反応する?
同じようなことをスプーンのマット系でやっても反応微妙。
メタリック系だと…?
おおっ! なんか追ってくるじゃないの。
と言う事は?
パールブルーのトーナメントウルトラベスパを投入し、思い切り沈めて、エイヤッと早巻…。
連続HIT→バレ連発のコンボww
くっそー! 惜しいっ!!
この時点で、出た結論は、
マット系スローNG メタリック系の速引きOK
晴天&比較的クリアー&魚影少 という条件からもたぶん、これが正解。
ただ、べた底でしか反応せず、スプーンにスレ気味となるとー結構キツいすなー。
むむむ。
やっぱ、鱒の華なんですか…くっそー!

しょっぺぇww
しかも、周りも微妙な釣れっぷり。
割と遊園地系のカンツリでも老舗と聞いてたのに、こんなかよと…思わずグチりたくなる。
足柄、いやお寺にでも行ってれば、まだマシだったろうに。
ちなみに、この時点で大体2時間くらい経ってますw
これぞ、釣れたではなく釣ったと言うべき一匹っ!

HITルアーは…スピナーw
こいつは往年の逸品ルースターテール!
ちなみに、このルアーは1950年くらいから延々売られてるオールドルアーで、
ふりスキーがカンツリを始めた頃から、ずーっと使ってる代物。
元はゴッツイトリプルフックが付いてるんだけど、カンツリでトリプルはご法度なとこが多いし、
フッキングも悪いから、改造してスプリットリング付けてシングルフック仕様にしている。
これがまたよー釣れる。
俺の秘密兵器のひとつなのだぜーw
まぁ…爆釣って訳でもないけど、スピナーにするとぼちぼち釣れる。
場所を頻繁に変えながら、ポツポツ拾ってくような感じ。

ただし、アタリはモソッと来るような微妙なのじゃなく、ガツーンと来る強烈なストライクばっかり。
楽しいw
ちなみに、アタリルアーへのヒットって、こんな風にガツーンと強烈に乗ってくる。
つか、そういうのが本来のニジマスのアタリな訳で、
そう言うのをいなすのがグラスのFS56であり、ソリッドディップのERSS-63ULなのです。
基本、アタリルアーを探して、アタリが解ったら、
乗せて取る系のロッドで確実に取るってのが俺流w
この時点でラスト2時間w
まぁ、ほぼ情報なしで行ってるから、これでも健闘してる方だと思う。
とりあえず、ニジマス色よりも、黒フェザーゴールドの方が実績あるし、光物が好まれる傾向が強いようなので、カラーチェンジ。

…したら、速攻割とイイ型ををGET。
( ;∀;)「びくとりーっ!」
ちなみに、スピナーを使う際の注意。
特にクリアーなとこだと、大体5投もすればスピナーの動き自体にスレるので、
場所移動がままならないような処では、ほぼ使い物になりませんw
メインではなく、魚のスイッチを入れるために使うような感じ。解るかなー?w
幸い西武園は、キャパシティもかなりあるし、人も10人ちょっとしかいないので、
スピナー使ってランガンするにはうってつけの環境。
もうこうなったら、スピナーだけで通すぞw
やっと調子上がってきた感じw
ちなみに、写真撮りそびれたり、バラシも含めると、この倍は釣ってる。

だけど、閉場16時でこの時点で15時半。
オワタw
まぁ、序盤苦戦したからなぁ…基本、スプーン使いだからスプーンがこけると脆いのなんのw
問題。
この写真にネコが写っています。
どーこだw

最大望遠にすると解るねw

ちなみに、何気に最近導入したデジカメのオリンパスのTG625はなかなか素敵なデジカメです。
起動も早いし、濡れようが落っことそうが全然平気なタフネスデジカメ。
これのおかげで、釣り場でスマフォのカメラの出番が激減ですw
15:49 ラストヒットー!

最後まで、スピナーでしたw
まぁ…ヒットパターンは結局、スピナーのフォーリング&ファーストリトリーブがアタリパターンという結果に。
スピナーよっぽど使ってる人がいないのか、ルースターテールの独特の動きかどっちかかねー。
まぁ、光物のファーストリトリーブ&フォールが効いたのは確実やね。
とりあえず、11時ごろから16時までぶっつつけで、5時間くらい。
終わってみれば、撮影分だけで8匹あげてるし、撮影してないのもあるから、
10匹は釣りあげてる…初見にしては悪くないネ。
まぁ、距離はそこそこ近いし、空いてるけど、また来るかと聞かれると、ちょっと微妙w
なんとか、芦ノ湖の雪辱は晴らせた感じ?
ちなみに、この後スピナーを追加購入したのは言うまでもないっ!
しっかし…ルースターテール売ってるとこが無くなってたのはキツイなぁ。
…どっかにおいてないかな…。(´・ω・`)
…次は、ミッキー氏あたりと、お寺か足柄にでも行ってみるかのうw
やぁ、諸君。
私だ。
去る2/28に軽くふらっと、宣言通りに西武園に威力偵察に行ってきたのだッ!
(注:威力偵察とは? とりあえず敵と戦ってみて、どんな程度の相手か調べてくる事。 要は玉砕必至のノープラン様子見w)
これから始まるのはその一部始終。
それでは、ご精読あれ。
ちなみに、西武園の道のりはカーナビ様によると、立川経由で多摩モノレール沿いにひたすら北に行くといいとのお告げ。
スマフォのナビタイムも同意見なので、黙って従うぜw
それにしても、この日の天気は快晴。気温も二ケタ台まで上がるという。
素敵。

まぁ。距離自体は20㎞も離れておらず、ぶっちゃけチャリンコ射程圏内。
迷う道もなくストレートについた。
で…ちゃんと入口でニジマス釣りの案内看板見て、チケットも買って、入場させてもらえたのだけど。

いやぁ…やっぱ、こんな釣竿背負った奴がこんなんの前をウロウロしてちゃ駄目だろーw
シュールすぐるw

現場到着。
ここまで来たら、雰囲気は王禅寺とかと変わりません…が、本当に流れるプールにニジマス放してるだけですww

思ったよりも広い…が、魚影うすっ! 魚すくなっ!
いや、小菅や足柄の魚影が異常なんだけどさ。
浅川だって、もうちょっと濃いぞ。

とりあえず、午後近くからなんで正攻法はからっきしw
なので、ダイワ製のマラブージグ「鱒の華」を投入。

くそっ! なんか、イマイチうれしくねーw
しかも、思ったより反応が薄い。
むー。向かいの野郎も似たようなの使ってるし、微妙すぐる。
お次! サンスイ町田の名物塩爺リーチを投入。

底やフォールではなく回収中にひったくられてHIT。
底から水面に向かう早い動きに反応する?
同じようなことをスプーンのマット系でやっても反応微妙。
メタリック系だと…?
おおっ! なんか追ってくるじゃないの。
と言う事は?
パールブルーのトーナメントウルトラベスパを投入し、思い切り沈めて、エイヤッと早巻…。
連続HIT→バレ連発のコンボww
くっそー! 惜しいっ!!
この時点で、出た結論は、
マット系スローNG メタリック系の速引きOK
晴天&比較的クリアー&魚影少 という条件からもたぶん、これが正解。
ただ、べた底でしか反応せず、スプーンにスレ気味となるとー結構キツいすなー。
むむむ。
やっぱ、鱒の華なんですか…くっそー!

しょっぺぇww
しかも、周りも微妙な釣れっぷり。
割と遊園地系のカンツリでも老舗と聞いてたのに、こんなかよと…思わずグチりたくなる。
足柄、いやお寺にでも行ってれば、まだマシだったろうに。
ちなみに、この時点で大体2時間くらい経ってますw
これぞ、釣れたではなく釣ったと言うべき一匹っ!

HITルアーは…スピナーw
こいつは往年の逸品ルースターテール!
ちなみに、このルアーは1950年くらいから延々売られてるオールドルアーで、
ふりスキーがカンツリを始めた頃から、ずーっと使ってる代物。
元はゴッツイトリプルフックが付いてるんだけど、カンツリでトリプルはご法度なとこが多いし、
フッキングも悪いから、改造してスプリットリング付けてシングルフック仕様にしている。
これがまたよー釣れる。
俺の秘密兵器のひとつなのだぜーw
まぁ…爆釣って訳でもないけど、スピナーにするとぼちぼち釣れる。
場所を頻繁に変えながら、ポツポツ拾ってくような感じ。

ただし、アタリはモソッと来るような微妙なのじゃなく、ガツーンと来る強烈なストライクばっかり。
楽しいw
ちなみに、アタリルアーへのヒットって、こんな風にガツーンと強烈に乗ってくる。
つか、そういうのが本来のニジマスのアタリな訳で、
そう言うのをいなすのがグラスのFS56であり、ソリッドディップのERSS-63ULなのです。
基本、アタリルアーを探して、アタリが解ったら、
乗せて取る系のロッドで確実に取るってのが俺流w
この時点でラスト2時間w
まぁ、ほぼ情報なしで行ってるから、これでも健闘してる方だと思う。
とりあえず、ニジマス色よりも、黒フェザーゴールドの方が実績あるし、光物が好まれる傾向が強いようなので、カラーチェンジ。

…したら、速攻割とイイ型ををGET。
( ;∀;)「びくとりーっ!」
ちなみに、スピナーを使う際の注意。
特にクリアーなとこだと、大体5投もすればスピナーの動き自体にスレるので、
場所移動がままならないような処では、ほぼ使い物になりませんw
メインではなく、魚のスイッチを入れるために使うような感じ。解るかなー?w
幸い西武園は、キャパシティもかなりあるし、人も10人ちょっとしかいないので、
スピナー使ってランガンするにはうってつけの環境。
もうこうなったら、スピナーだけで通すぞw
やっと調子上がってきた感じw
ちなみに、写真撮りそびれたり、バラシも含めると、この倍は釣ってる。

だけど、閉場16時でこの時点で15時半。
オワタw
まぁ、序盤苦戦したからなぁ…基本、スプーン使いだからスプーンがこけると脆いのなんのw
問題。
この写真にネコが写っています。
どーこだw

最大望遠にすると解るねw

ちなみに、何気に最近導入したデジカメのオリンパスのTG625はなかなか素敵なデジカメです。
起動も早いし、濡れようが落っことそうが全然平気なタフネスデジカメ。
これのおかげで、釣り場でスマフォのカメラの出番が激減ですw
15:49 ラストヒットー!

最後まで、スピナーでしたw
まぁ…ヒットパターンは結局、スピナーのフォーリング&ファーストリトリーブがアタリパターンという結果に。
スピナーよっぽど使ってる人がいないのか、ルースターテールの独特の動きかどっちかかねー。
まぁ、光物のファーストリトリーブ&フォールが効いたのは確実やね。
とりあえず、11時ごろから16時までぶっつつけで、5時間くらい。
終わってみれば、撮影分だけで8匹あげてるし、撮影してないのもあるから、
10匹は釣りあげてる…初見にしては悪くないネ。
まぁ、距離はそこそこ近いし、空いてるけど、また来るかと聞かれると、ちょっと微妙w
なんとか、芦ノ湖の雪辱は晴らせた感じ?
ちなみに、この後スピナーを追加購入したのは言うまでもないっ!
しっかし…ルースターテール売ってるとこが無くなってたのはキツイなぁ。
…どっかにおいてないかな…。(´・ω・`)
…次は、ミッキー氏あたりと、お寺か足柄にでも行ってみるかのうw
Posted by ふりスキー at 04:44│Comments(0)
│釣行記