ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年06月22日

此れより中津川の威力偵察に出撃也!

ノ(*´ω`*)つ「やほぅw」

と言う訳で。
久しぶりに釣りに行ける条件が整ったので、出撃ですw

浅川はちょうかんさん情報だと、以前よりヤバい釣り場(笑)になってるようなので、道志川の偵察も兼ねて、中津川の初出撃です。

当初は、自転車で出撃の予定でしたが、ハス装備とカンツリ装備だと荷物がかさばるのと、実はこれでも病み上がりなんで死ねるw

なので、ラグジュアリーに車、プレマシーで行きますw
まぁ、いつも通り昼から3時間コース。
ルアーは、新型プラグを中心+ベスパ軍団w
やっぱり、フェンウィックだろうJKってことで、オールドスタイルだw

終わったら、そのまま道志川を30分ほど偵察。
まぁ、軽くルアー投げる程度かなー。

んじゃま、昼になってしまうので、ぼちぼち出撃しまっすw

(*´ω`*)ノシ
  

Posted by ふりスキー at 11:29Comments(3)釣行記

2013年06月15日

JIS+2D74(゜Д゜)ガーン

目が覚めたら、いつもの時間…。
あれー?今日、もう出れなくね?(´・ω・`)

え〜と、ちょうかん様に業務連絡っす。
本日寝過ごしにつき、浅川国際行きはキャンセルです。
なんつーか、残念な奴だな俺は。(苦笑)






  

Posted by ふりスキー at 07:40Comments(2)

2013年06月11日

Spazio号改装w

( `ー´)ノ やぁ。

まぁ、久しぶりの更新なんだが、
釣りではなく、チャリの話なんだこれがw

しょうがない。
釣りに行くためには、休みがフリーでなければ厳しいんだけど、
先週、先々週と家族サービス&チャリのメンテで潰れてるからねー。

釣りの記事を期待して見に来てる方には、ごめんなさいしないと。

前回までのあらすじ。

なんか、KENDAのファッキン純正タイヤがバーストしやがったので、新たにドイツ製のSCHWALBE DURANOをぶち込みやがったらしいぜw



前のと比べると、タイヤが3mmほど細くなってるんだけど、見た感じは3mmどころじゃないくらい細いw
トレッド部分は、さすがシュワルベ、いい感じで分厚い。

まぁ、タイヤ装着程度でショップ行くほど、ダルイ奴でもないので、タイヤはやっぱり自前装着。
しかも、夜w

余談だけど、 MAXXISってとこの軽量チューブ使ったら、空気入れただけで吹っ飛びやがった。
舐めんな、不良品じゃねーか! と思ったけど、買ったとこに凸してもめんどくさいだけなんでやめた。
つか、二日連続でバースト音を響かせて、しかも今度は夜の10時。
大迷惑な奴であるw
たたでさえ、うちのあたりは度々警察やら消防やらが集まるような騒ぎがおきまくってるのにねー。
事故だ事故。 予定のチューブがぶっ飛んだけど、予備の純正チューブ入れて、とりあえずセーフw

んで、6/5 Durano装着後、初日インプレ。
コースは、いつも通りの尾根幹ダウンヒル。

…あんま、変わってねぇ。
登りがちょーと楽になったかなぁって、程度。
乗り心地もあんま変わってないし、最高速も50kmくらい。
コーナーが少し安定したかなー程度。

タイムは、32分。
以前の仕様で、最高が31分なのでマジで変わってねぇ。

納得いかないんで、帰り道、遠回りしてスポーツデポの府中店まで行って、シュワルベ製チューブをGET。
ついでに、オンヨネのイタリアン風サイクルジャージも購入。


こんなの。
ハッデハデじゃないけど、自転車と同じくイタリアのトリコロール入ったおしゃれな奴。
これ+短パンが最近のジテツースタイル。
なんか、すっかり本格的になってきたなぁ…俺もw

んで、チューブを交換。
そろそろ慣れたし、フロントだから、10分程度で完了。
空気圧は前日7.0kgくらいにしてたけど、今回はめいっぱいのMAX8.0Kgまでアップ。
装備もオンヨネジャージと短パンスタイルで、出撃!

おお…ちょっと走ってわかる程度には、ペダルが軽い。
2段くらい軽い感じ。これ、良くね? コーナーもがっつりグリップしてて、不安なし。

最高速は55kmをマーク。
しかも、持続時間がいつもより長いのが解るほど。
気が付いたら、普通に30km超えてるし。
これは、ひょっとすると30分を切れるかもしれん!
と思いつつ、いつも以上に気合い入れて、ダッシュww

タイム、29分 平均速度23.6km
おおー! 目に見えて早くなったww
ちなみに、これまでの最高速度平均が21.8kmなんで、2kmは早くなってる。
たった2kmと思うなかれ、平均速度って奴はそのスピードが最低ラインって事で、実際のメーターはずっと30km超えみたいな感じ。
車だって、昼間町中走ってると平均速度なんて、30km程度だからねー。

でも、帰り道でトラブル発生。
フロントがトップに入らなくなった。
見ると、ディレイラーの取り付け部のバンドのスペーサーが半分無い。
マジすかー!!

6/7 会社の親睦会で久々の電車通勤。
つきあいで、いいちこを一杯飲んだおかげでグデグデw
実は、どう帰ったのかよく覚えてないw

6/8 午前は子供保育参観。
午後は、Spazio号のフロントディレイラーの修理を決行。
スペーサー単品取り寄せするなら、本体買った方が早いっぽいけど、鉄板買ってきて丸めりゃ良くね? ってDIY的な発想でユニディへGOw
ネジ舐めて、怪しくなってたから、ネジも買う。
5X15mm、六角ステンネジを購入。ユニディはネジ充実してる。
作業開始
…一時間後。

ボルトとネジの材質と径が微妙に合わなかったらしく、ステンネジのねじ山が削れ取れるという事態が発生。
も一回ユニディへGOw
(DIYやってると良くある話。ホムセン参りw)

今度はネジとボルト5本分購入。
調整したり締めすぎたりで、ねじ山潰れ続出。
ステンネジ…微妙。
と思ったら、またもや六角で舐めてしまって、締めることも緩めることもできない最低な状況にwww
オワタw

まだだ、まだ終わらんよ!!
「カナノコー!」

ネジを舐めて、にっちもさっちも行かなくなった時。
そんな時は、物理的にネジを破壊するしかない。
前にも車でやってるので、カナノコはある。
と言う訳で、ゴリゴリと削る。
削る。削る。削る。
削る。削る。削る。削る。

…二時間も延々削り続けて、ついに破壊に成功ww
このネジ破壊だけで、3時間くらい費やしているのだから、笑えない。

自作スペーサーもなんどもやり直してるうちにいい感じの形になってきたし、
こちらも作業のコツをつかんだので、慎重に締めて、ディレイラー調整して、完璧!
ついでに、ペダル交換して、トゥークリップの真価を発揮させるためのトゥーストラップも装着。



現在の仕様。
イイ感じであるw

6/10 日曜は家の掃除に従事してたので、本日修理完了後の初のシェイクダウン。

最初の1kmは軽く流す程度なんだけど、もうこの時点で軽い。
かるーく、30km位出て、ぐんぐんスピードが伸びる。
引き足使えるようになってるのも地味に効いてる。
不調だった、フロントディレイラーもばっちりギアチェン決まって、いい感じw

尾根幹、初っ端から40km超。
いつもは10km程度でモタモタ登ってるヒルクライム区間もダンシングがエラくやりやすくなってるせいで、20㎞くらいで一気に走破。
体調悪いときは、このヒルクライムだけで息も絶え絶えなんだけど、一気に登ったせいで余裕ありまくり。
ダウンヒル全開!!ww
55kmとか見えたし。
信号のタイミングがいいおかげで、ほぼノンストップでいつもより、あからさまに早い。

だけど、体がややオーバーヒート気味。
なにげーに、稲城辺りってくそアツいってのもあるけど、もう汗だくw
でも、自転車ジャージとショーパンスタイルは軽快で実にいい。
後半の平坦&ダラッと上り坂区間も減速しないで、20㎞台後半をキープ。

調布橋の時点で、20分台で平均速度はなんと25km。
こりゃ、ファステストタイム出るだろーって事で、いつもはクールダウンと称してダラダラ行くところを車道キープで全開モードw

到着。
タイムは27分、平均も25kmをキープ。
おおお…。KENDAタイヤじゃ、あり得なかった速さ。
まじすげー!

やっぱり、SCHWALBE最高ですw
ドイツの科学力は世界一ィイイイイッッ! ですなw

乗り心地も悪くないし、調布橋のツルツルタイルも砂利道も余裕のハイグリップ。
良くも悪くもバランス系って事で速さを追及する自転車乗りにはあまり注目されてないようだけど、
全然いいじゃん。
やっぱ、まっさきにタイヤ交換ってのは定番カスタムかもしれんねー。

そういう訳で、長々と興味のない人には全く分からない世界の話になってしまいましたが、
来週こそは、天気良ければ自転車で釣りだw

浅川国際行って、ついでに高尾山の山道の入口あたりまで行って帰ってくるコースを予定中。
でも、装備が悩ましいw
タックルの厳選は、スプーンはベスパだけで問題ないし、プラグも使わないの減らして、
ロッドはFS、リールはレアニウムでOKなんだけど。

服装がなー。
自転車に合わせると、とにかく軽装ってなるんだけど、
蚊にやられるし、じっとしてると寒いw
トレッキングパンツにウィンドブレーカー辺りで妥協しときますかー。

ちなみに、距離的には、浅川ひたすら上流目指していけば着くんで、実は車で行くより早いかもって感じwww
うーん、行程も楽しめて、釣りも楽しめるとか、釣りサイクリングってば、一回で二度おいしいのではなかろうか。
雨降りませんようにww
なんか、台風来てるらしいしw

ではでは、次の更新はいつになるやら。
ごきげんよー!

6/12
追記
今日は、土砂降りの中帰宅だったけど、Duranoのウェットグリップ、なかなかでした。
いっぺん、後輪ブレーキかけたら、ニュルーンと滑ったくらいで、タイルの上も楽々走破。
ホント、高校の頃、このタイヤあったあんなにコケまくらないで済んだかもしんない…。

追伸的余談。


綺麗な一面のタンポポ。
とまぁ、一見ファンシーな光景なんだけど。

これ、実はタンポポじゃないw

ブタナってフランス辺りからやってきた外来種の雑草。
いつも、今くらいの時期になると午前中限定で黄色い花で埋め尽くされると光景が広がる。

なんか、年々増えてきてる…。

ちなみに、葉っぱの形状はタンポポそっくりで、地面に張り付くような形なので、除草しても、しっかり本体が残るので、撲滅は至難の業。
しかも、一本の株から発生する花がタンポポの3-4倍くらいで、しかも綿毛で種バラまくと言う鬼仕様。
なんか、おっそろしい勢いで増えていってて、ここらの空き地は全部、午前中なんか黄色いw

まぁ、別に害はないんだけど、訳の解らん外来種でそこらが埋め尽くされると言うのもなんだかなーな感じでしてなぁ。
皆も身近な自然に目を向けてみようぜw  

Posted by ふりスキー at 00:47Comments(2)自転車

2013年06月04日

Spazio タイヤバーストッ!!

通勤コース、その2。
尾根幹線ヒルクライムコースで途中ガス欠になってヘロヘロで帰ってくる途中、
妙に乗りごごちがふわふわしてて、なんじゃこりゃーと思いつつ、帰宅。

空気減ってるのかなーと思いつつ、いつものように 7.0 kgf/cm2 空気詰め込んで、試運転。
(軽く言ってるけど、車の空気圧が2.0kgf/cm2、ママチャリなんかで4.5kgf/cm2くらいなんで、何気に結構すごいw)

そしたら、なんか妙にショリショリと擦れる音がする。
ええっ? 何事?
とかなんとかやりつつ、いったん降りて様子見ようとしたら、
「ドパーンッ!」 
なんていう轟音と共に辺り一帯に白い粉がもうもうと…。

夕飯時の団地のど真ん中でそんな騒ぎを起こしたもんだから、あちこちでガチャガチャと大騒ぎ。

そっこー、自転車押してダッシュで車の側まで退避。

んで、タイヤの様子を見たら、こんな有様。


なんだこれ…銃撃でも食らったのww
チューブは5cmくらい裂けてしまって、再起不能。

タイヤ本体も一見、中の圧力に負けて吹き飛んだようにも見えるんだけど。

おぃこらまてw そんなタイヤがあるかw
いくら、KENDAが微妙でもそりゃあないだろwww

予想なんだけど、たぶん家に付いて、空気入れる前にこのタイヤはトレッド部分にヒビ入ってたんじゃないかって気がする。
んで、規定圧以上のエア一気に入れて、ヒビ拡大→バーストw

まぁ、帰りさりげなく40km位で直角コーナーでペダル擦りそうな勢いでターンとかやってたから、その時バーストしてたら、割とシャレになってなかったなーとか思うw
我ながら、悪運だけはすげーなw

まぁ、見事にKENDAのへぼタイヤは吹っ飛びましたが、
こんなこともあろうかと思って(はいなかったけど)、実は昨日アマゾンにおニューのタイヤを発注したばかりw
んで、明日には届く予定。
どんだけタイミング良いんだかw

ちなみに、タイヤはドイツ・シュワルベのDURANOって奴。
高耐久タイプのレーシングスリックタイヤだ。
シュワルベはアルブレイズ号でも使ってたけどチューブとタフさには定評のあるブランド。
タイヤ幅も25mmになったから、トップスピードも伸びるだろうし、これで少しはヒルクライムとか楽になるといいなw

とりあえず、今日のところはチューブ変えても、タイヤが吹き飛んでるから、自走は無理。
幸い自宅の駐輪場の前だったから、そのままにしたw

明日は電車で仕事行って、帰りにアサヒにでもよってチューブ買って、夜には品物届いてるだろうから、セットするとするかーww
ちなみに、明日の足は久々にアルブレイズ号で駅までの予定。

ついでに、動作確認してみたけど、一か月放置の癖にタイヤの空気はカンカンだし、ギアも問題ない。

意外と頑丈ですなー。
でも、むちゃくちゃ乗りにくい。
ホント、アルブレイズどうすんべーか。

チャリの話だけで終わらせるのも何なので、今日のキャスティングでの戦利品w


レッドペッパーマイクロの今年のニューカラー。
シルバーF・アユ。

Fはたぶんフラッシュの略かなー。

ちなみに、カンツリ用でもバス用でもなく、ハス釣りに使います。
今週末あたり、そろそろ来てもおかしくないんだがなー。



ザッカー50F1 トロピカル
ホントはこれってば、クラウンカラーって由緒正しいカラーなんだぜ。

お前は、お前は、お前って奴はぁあああっ!!
 


なぜ、こんなの買ったし。

こういう色ばっか買っておきながら、プラグ釣れないとかお前、たいがいにせいやッ!!!(注:岡山弁でいいかげんにしろの意w)

でも、オリーブ、黄色、クリア、クラウンと4つ揃えた中で、クラウンが一番素敵とか思ってる辺り、
駄目だコイツ、はやくなんとかしないとwww


あと、イージスも実機触れたw
なかなか、ええっすなー。

ただ、シマノの1000番のコンパクティーに慣れてしまった身としては、
ダイワの妙にデカいボディと長いハンドルには違和感あるなぁ。

次に買うリールは、やっぱレアニウムCI4かアルテグラってとこかなー迷うぜーw

※相変わらず、色々カオスな話題ですまんニョロw

おまけ。


うちのぬこ、ガラ悪スw
これで、中指立ってたら最高w  

Posted by ふりスキー at 00:24Comments(2)自転車

2013年06月03日

うちのすぐそばに、非常線が張られてる件について。

えーと、何事か良く解りませんが。
パトカー、消防、救急車などなどがうちのすぐ近くに大集合中です。

現場付近には映画とかドラマでよく見る [KEEP OUT] 的なアレも貼られているし…。
花火大会のように、消防関係者がぞろぞろと歩いてるとか、まったくもって意味が解らない。

面パト乗った刑事とか登場してた様子から、放火か、未遂ってとこかねー。
ボヤとかそんなんだったら、刑事は出てこねーぜ。

ちなみに、現場っぽいとこは50mも離れてない…物騒だねぇ…。
昔、新聞屋関係者だったころは、巡回中のポリスから、色んな犯罪情報聞き出せてたんだがなー。
(新聞屋は警察にとっては、いい情報源なので聞きもしないのに色々教えてもらえる。)

おっと、情報がはいったぞ。

おぃおぃおぃ…刃傷沙汰かよっ!!( ゚Д゚)
うっわー、新聞にのるなーこれ。


余談ながら、今週末は結局、子守押し付けられたのと、腰痛で引き籠りの週末でしたよ。

暇だったので、自転車用品アマゾンぽちっとやっちまいました。

最近、我が Spazio 号はエンジン(自分w)が微妙に軽量化&パワーアップしてきたせいか、平地MAX 45km 平均25kmで5kmくらい維持できるようになってきた。
下りで、50km位出して車と並走するのが俺の毎朝の日常w

んで、調子こいてたら、じみーに腰に来たw
まぁ、連日のように25km(ヒルクライム5km)とか走ってりゃ、無理も来るさーw  

Posted by ふりスキー at 01:51Comments(2)その他