2013年06月04日
Spazio タイヤバーストッ!!
通勤コース、その2。
尾根幹線ヒルクライムコースで途中ガス欠になってヘロヘロで帰ってくる途中、
妙に乗りごごちがふわふわしてて、なんじゃこりゃーと思いつつ、帰宅。
空気減ってるのかなーと思いつつ、いつものように 7.0 kgf/cm2 空気詰め込んで、試運転。
(軽く言ってるけど、車の空気圧が2.0kgf/cm2、ママチャリなんかで4.5kgf/cm2くらいなんで、何気に結構すごいw)
そしたら、なんか妙にショリショリと擦れる音がする。
ええっ? 何事?
とかなんとかやりつつ、いったん降りて様子見ようとしたら、
「ドパーンッ!」
なんていう轟音と共に辺り一帯に白い粉がもうもうと…。
夕飯時の団地のど真ん中でそんな騒ぎを起こしたもんだから、あちこちでガチャガチャと大騒ぎ。
そっこー、自転車押してダッシュで車の側まで退避。
んで、タイヤの様子を見たら、こんな有様。

なんだこれ…銃撃でも食らったのww
チューブは5cmくらい裂けてしまって、再起不能。
タイヤ本体も一見、中の圧力に負けて吹き飛んだようにも見えるんだけど。
おぃこらまてw そんなタイヤがあるかw
いくら、KENDAが微妙でもそりゃあないだろwww
予想なんだけど、たぶん家に付いて、空気入れる前にこのタイヤはトレッド部分にヒビ入ってたんじゃないかって気がする。
んで、規定圧以上のエア一気に入れて、ヒビ拡大→バーストw
まぁ、帰りさりげなく40km位で直角コーナーでペダル擦りそうな勢いでターンとかやってたから、その時バーストしてたら、割とシャレになってなかったなーとか思うw
我ながら、悪運だけはすげーなw
まぁ、見事にKENDAのへぼタイヤは吹っ飛びましたが、
こんなこともあろうかと思って(はいなかったけど)、実は昨日アマゾンにおニューのタイヤを発注したばかりw
んで、明日には届く予定。
どんだけタイミング良いんだかw
ちなみに、タイヤはドイツ・シュワルベのDURANOって奴。
高耐久タイプのレーシングスリックタイヤだ。
シュワルベはアルブレイズ号でも使ってたけどチューブとタフさには定評のあるブランド。
タイヤ幅も25mmになったから、トップスピードも伸びるだろうし、これで少しはヒルクライムとか楽になるといいなw
とりあえず、今日のところはチューブ変えても、タイヤが吹き飛んでるから、自走は無理。
幸い自宅の駐輪場の前だったから、そのままにしたw
明日は電車で仕事行って、帰りにアサヒにでもよってチューブ買って、夜には品物届いてるだろうから、セットするとするかーww
ちなみに、明日の足は久々にアルブレイズ号で駅までの予定。
ついでに、動作確認してみたけど、一か月放置の癖にタイヤの空気はカンカンだし、ギアも問題ない。
意外と頑丈ですなー。
でも、むちゃくちゃ乗りにくい。
ホント、アルブレイズどうすんべーか。
チャリの話だけで終わらせるのも何なので、今日のキャスティングでの戦利品w

レッドペッパーマイクロの今年のニューカラー。
シルバーF・アユ。
Fはたぶんフラッシュの略かなー。
ちなみに、カンツリ用でもバス用でもなく、ハス釣りに使います。
今週末あたり、そろそろ来てもおかしくないんだがなー。

ザッカー50F1 トロピカル
ホントはこれってば、クラウンカラーって由緒正しいカラーなんだぜ。
お前は、お前は、お前って奴はぁあああっ!!
なぜ、こんなの買ったし。
こういう色ばっか買っておきながら、プラグ釣れないとかお前、たいがいにせいやッ!!!(注:岡山弁でいいかげんにしろの意w)
でも、オリーブ、黄色、クリア、クラウンと4つ揃えた中で、クラウンが一番素敵とか思ってる辺り、
駄目だコイツ、はやくなんとかしないとwww
あと、イージスも実機触れたw
なかなか、ええっすなー。
ただ、シマノの1000番のコンパクティーに慣れてしまった身としては、
ダイワの妙にデカいボディと長いハンドルには違和感あるなぁ。
次に買うリールは、やっぱレアニウムCI4かアルテグラってとこかなー迷うぜーw
※相変わらず、色々カオスな話題ですまんニョロw
おまけ。

うちのぬこ、ガラ悪スw
これで、中指立ってたら最高w
尾根幹線ヒルクライムコースで途中ガス欠になってヘロヘロで帰ってくる途中、
妙に乗りごごちがふわふわしてて、なんじゃこりゃーと思いつつ、帰宅。
空気減ってるのかなーと思いつつ、いつものように 7.0 kgf/cm2 空気詰め込んで、試運転。
(軽く言ってるけど、車の空気圧が2.0kgf/cm2、ママチャリなんかで4.5kgf/cm2くらいなんで、何気に結構すごいw)
そしたら、なんか妙にショリショリと擦れる音がする。
ええっ? 何事?
とかなんとかやりつつ、いったん降りて様子見ようとしたら、
「ドパーンッ!」
なんていう轟音と共に辺り一帯に白い粉がもうもうと…。
夕飯時の団地のど真ん中でそんな騒ぎを起こしたもんだから、あちこちでガチャガチャと大騒ぎ。
そっこー、自転車押してダッシュで車の側まで退避。
んで、タイヤの様子を見たら、こんな有様。

なんだこれ…銃撃でも食らったのww
チューブは5cmくらい裂けてしまって、再起不能。
タイヤ本体も一見、中の圧力に負けて吹き飛んだようにも見えるんだけど。
おぃこらまてw そんなタイヤがあるかw
いくら、KENDAが微妙でもそりゃあないだろwww
予想なんだけど、たぶん家に付いて、空気入れる前にこのタイヤはトレッド部分にヒビ入ってたんじゃないかって気がする。
んで、規定圧以上のエア一気に入れて、ヒビ拡大→バーストw
まぁ、帰りさりげなく40km位で直角コーナーでペダル擦りそうな勢いでターンとかやってたから、その時バーストしてたら、割とシャレになってなかったなーとか思うw
我ながら、悪運だけはすげーなw
まぁ、見事にKENDAのへぼタイヤは吹っ飛びましたが、
こんなこともあろうかと思って(はいなかったけど)、実は昨日アマゾンにおニューのタイヤを発注したばかりw
んで、明日には届く予定。
どんだけタイミング良いんだかw
ちなみに、タイヤはドイツ・シュワルベのDURANOって奴。
高耐久タイプのレーシングスリックタイヤだ。
シュワルベはアルブレイズ号でも使ってたけどチューブとタフさには定評のあるブランド。
タイヤ幅も25mmになったから、トップスピードも伸びるだろうし、これで少しはヒルクライムとか楽になるといいなw
とりあえず、今日のところはチューブ変えても、タイヤが吹き飛んでるから、自走は無理。
幸い自宅の駐輪場の前だったから、そのままにしたw
明日は電車で仕事行って、帰りにアサヒにでもよってチューブ買って、夜には品物届いてるだろうから、セットするとするかーww
ちなみに、明日の足は久々にアルブレイズ号で駅までの予定。
ついでに、動作確認してみたけど、一か月放置の癖にタイヤの空気はカンカンだし、ギアも問題ない。
意外と頑丈ですなー。
でも、むちゃくちゃ乗りにくい。
ホント、アルブレイズどうすんべーか。
チャリの話だけで終わらせるのも何なので、今日のキャスティングでの戦利品w

レッドペッパーマイクロの今年のニューカラー。
シルバーF・アユ。
Fはたぶんフラッシュの略かなー。
ちなみに、カンツリ用でもバス用でもなく、ハス釣りに使います。
今週末あたり、そろそろ来てもおかしくないんだがなー。

ザッカー50F1 トロピカル
ホントはこれってば、クラウンカラーって由緒正しいカラーなんだぜ。
お前は、お前は、お前って奴はぁあああっ!!
なぜ、こんなの買ったし。
こういう色ばっか買っておきながら、プラグ釣れないとかお前、たいがいにせいやッ!!!(注:岡山弁でいいかげんにしろの意w)
でも、オリーブ、黄色、クリア、クラウンと4つ揃えた中で、クラウンが一番素敵とか思ってる辺り、
駄目だコイツ、はやくなんとかしないとwww
あと、イージスも実機触れたw
なかなか、ええっすなー。
ただ、シマノの1000番のコンパクティーに慣れてしまった身としては、
ダイワの妙にデカいボディと長いハンドルには違和感あるなぁ。
次に買うリールは、やっぱレアニウムCI4かアルテグラってとこかなー迷うぜーw
※相変わらず、色々カオスな話題ですまんニョロw
おまけ。

うちのぬこ、ガラ悪スw
これで、中指立ってたら最高w