ヲレとベスパとフェンウィック、これまでの振り返りwww

ふりスキー

2015年01月29日 16:55

当ブログで、本日時点で一番よく読まれている記事はどれか…?

唐突ながら発表します!


1 Gios Spazio
  2013/05/13 04:06:00  3,333 HIT

2 ベスパについて語る 2
  2011/01/18 02:39:50  2,812 HIT

3 アルブレイズ号、大改造!
  2013/02/04 00:55:05  2,007 HIT

4 鶴見んナマズ戦記。   
  2011/08/29 06:23:25  1,868 HIT

5 小菅トラウトガーデン
  2011/01/21 15:39:52  1,617 HIT

6 ベスパについて、語る。   
  2010/11/26 01:23:43   827 HIT

7 管釣り昔話。        
  2010/12/08 01:52:44   822 HIT

8 盛大に落車したので、アルブレイズ修理&改造その2w
  2013/03/17 00:18:14   744 HIT

9 2011 初フィッシュオン王禅寺
  2011/01/16 02:57:04   679 HIT

10 Spazio号改装w
  2013/06/11 00:47:05   669 HIT


いきなりトップから解説!!

「Gios Spazio」

この記事は…内容は大したことないけど、グーグル検索で3番目くらいに出てくるから…だと思うwww
それにしても3333ってすごいなー。
少しくらい、Gios Spazioの記事を増やしてもいいかもなー。

2番目
ベスパについて語る 2

これは…言わずと知れた当ブログの看板リバーオールド ベスパの研究記事。

その各モデルの泳層モデルや使い分けを簡単(?)に説明した記事なのだけど。

これはどうも、リバーオールド様のトップから、流れてきれるよーで…。
ありがたいことに更新のたびに、リンク張っていただいています。

リバーオールドファン冥利に尽きますわwww

でもまぁ、リバーオールドのマダラさんのブログを読んだ感じだと、
この俺の考察なんて、まだまだアマいぜって感じだし、このところのベスパオンリー釣行で、
改めて各種モデルの特徴や使い分け、色の使い分けなんかも色々見えて来た感じなので、近いうちにその3でもアップしようかなーと思ってる。

乞うご期待!!



3番目は…
アルブレイズ号、大改造!

アルブレイズなんて、マイナー車の記事自体が珍しいってだけだよなーどうみても。

アルブレイズは…自転車置き場の片隅で埃被ってますよ!!!



4番
鶴見んナマズ戦記。

お前は誰と戦っているんだ!!

それはさておき、鶴見川ナマズの情報は、現地のナマズハンターが情報を秘匿する傾向があるようなので、
どうも数少ない貴重な情報になっているようなのだ。

そいや、ここ数年ナマズ行ってないな。
まぁ、多摩川の好ポイントが軒並み河川改修でぶっ潰れてしまったのが痛いな。


5番目は
小菅トラウトガーデン。

ここも情報がかなり少ない。
試しに小菅トラウトガーデンでググったけど、前みたいに上の方には出てこない。

ここもご無沙汰です。


誰だ? 小菅トラウトガーデン ベスパって検索ワード入れたのはwww

この組み合わせだと問答無用でトップに出てきます。( ゚Д゚)


6番目
ベスパについて、語る。

これは、ウルトラベスパの紹介の触りって感じだなぁ。
内容は無きに等しいのに、意外とHIT数あり。


7番目
管釣り昔話。

これがここに来てるのは意外。
こればっかりは、どこから読みに来てるのか解らない。

20世紀(笑)のカンツリの話に需要があるのか、それとも昔を懐かしむ方がふらっと読んでいただいているのか。

これの続編でも書こうかな。

8番目
盛大に落車したので、アルブレイズ修理&改造その2w

数少ないアルブレイズの記事なのに、なんでじゃ。

あん時こけたのは、下り坂で強引に割り込んできたロードローラーが邪魔で、歩道に乗り上げようとして、
排水溝の溝にタイヤがはまったからだったんだよなぁ。

許すまじロードローラー!

この辺は、まだまだ自転車道の触りってとこだなー。

9番目
2011 初フィッシュオン王禅寺

なぜ、この記事がここに?
ちょうど、4年前の今頃だぁね。

この頃はまだ、今ほどベスパ一辺倒じゃないなかったみたい。

マーシャルやヒッコリーとかでも釣ってるんで、ベスパは主力だけど他も使うって感じだったみたい。

現在→ベスパ、ベスパ、ベスパ、ハスもベスパで狙うよー。
どうしてこうなった!!www

釣果は先日と同じくらい。
やっぱり、赤金とか投げてるし。

昨日出かける前に、これ見とけば少しは参考になったかもなー。

あと、この記事にさらっと出てるバディってスプーン。

これプリズムリーフと同系統のスプーンで、結構お気に入りだったスプーンだったんだけどね。
一昨年位にプリズムデザインの社長さんが死去してしまって、結果プリズムデザインのルアーも全部廃盤になってしまった。

おかげで、バディもすでに現役引退。

似たようなルアーでは、今は亡きイマージュのエリアピクシーがある。

どちらも素晴らしく良く釣れて、当時の主力だったのだけど、廃盤になってしまった以上補充の当てがないって事なので、

それらも結局、引退させて今ではデスクの片隅で埃をかぶっている。

巷のルアーも次から次へと色んなのが出てきてるけど、次の年には消えてなくなるとか割と普通なので、これも最新のルアーに手が伸びない理由の一つ。

ルアーは消耗品だから、補充の当てがなくなったらどんなに優れたルアーであっても使い物にはならない。

まぁ、この辺がレーベルのルアーなんかが、何十年も変わらず愛される理由の一つなんだろうと思う。

ショップの皆さん。
事情は分かるけど、新製品やら限定品より、ロングセラーや定番こそ置いてください。

パッと出でそっこー消えるルアーが多すぎるんじゃ。


10番目
Spazio号改装w

何故か、人気あるSpazioの記事。
あんま、気合入って無い割に見に来る人が多くて、なんかごめん。

内容は…タイヤ交換とジャージ買ったぜって感じだな。

この後、自前でディレイラー交換とかどんどんディープな方向に突き進むわけだけど。
意外とその手のディープな記事には需要がないらしい。
良く解んね。


と言う訳でっ!

駆け足で、閲覧総数ベスト10を発表。
その上で、記事を見ながら振り返りをしてみました。

こうやって見ると、ほんの数年前の記事なのに色々あって、面白いね。

釣りブログなのに自転車の話が4つも来てたのが意外だけど。
意外に需要あんのかなー。

次回の更新は…また釣行記か、自転車改造、それかベスパ考察の第三弾…この辺になるかと思います。


それでは、ご機嫌よー。(*´ω`*)

関連記事